amazonアソシエイトを申し込んだところ
数時間で審査が終わりました。
結果はダメでした。。もっと頑張ります。🐦
こんにちは、心配しすぎるセルオ🐦です。
この記事は日記です。最初から読む場合はこちら
前回のつづきです。
再び、千里住宅展示場にやって来ました。
さて、本日はどこからいきましょうか?
蔵のある家 ミサワホームの漫画
実はセルオ・・・
蔵のある家、知ってます。😎
suumoの注文住宅雑誌で見ました。
蔵のある家の開発記録が手塚治虫テイストの
漫画になって掲載されてたんです。

蔵のある家は1991年から開発が始まりました。
日本人の家はあまりにも物が多すぎる。
ゆとりある生活空間を作るためにはどうすれば?

漫画の話を要約すると・・・
最初に出来上がったプロトタイプは
当時の建築基準法では
3階建の扱いになってしまったそうです。
それから試行錯誤を重ねて
ようやく2階建と認められて
発売したのが1994年のことでした。
それからロングセラー商品として
全国で7万棟も作られたそうです。
漫画の続きが気になる方は
こちらの雑誌に掲載されてます。✨
ミサワホーム 蔵のある家を訪問する

アンケートを書くのも
随分、慣れて来ました。
営業さんの登場。
なんか雰囲気がめっちゃ独特やな
すっごいスローテンポ
一言であらわすなら・・・
京都の老舗の女将みたいな感じ。
蔵のある家が見たくて来たことを
伝えると喜んでくれました。
例の漫画は知らないようでした。
もったいないなぁ・・😩
ここで配れば良いのにね。
さっそく蔵をみせてもらう
入った時からすでに蔵が見えてたので
アンケート書いてる時も
気になって仕方なかったんですよね。

こちらは1階に設けるタイプの蔵。
高さは1.2m 1.4mと選べるようです。

蔵の中から見るとこんな感じ
思ってたより広いです。
秘密基地みたいで楽しいです。

さらにリビングの蔵を採用すると
高天井が使えるようになるそうです。
空間が贅沢に使えますよね。
色々な蔵がある。
蔵にもたくさんの種類があります。
ガレージの上の蔵

2階の階段近くの蔵

2階リビングの蔵

2階リビングの場合でも
天井高は採用できます。
スキップフロア
この展示場にはスキップフロアがあります。
階段上がって行く途中に
小部屋をつけたりするあれです。
中二階とか呼ぶらしい。
楽しいなー🐤🐦
って思ってたんですけど
これね・・・
何階にいるのかわからなくなります。
あれば、楽しそうだけど
セルコ家での採用はやめておきました。
迷子になりそうだし。
あとで調べたんですけど
固定資産税上がるそうですよ。😎
家の性能の説明は?
なんかね、性能の話になると・・・
営業さんがあんまり乗り気じゃないんですよ。
女性の方がおられると性能の話は疲れますから
今度にゆっくりしましょうかぁ?
みたいなこと言ってて・・・
こちとら、そんな暇ではない
新人さんっぽいので
まぁいいかとスルーしました。
後日、別の方から説明を受けました。
いざ、商談へ
さぁ商談だ!
土地探しも手伝ってもらえるのかな?
と意気込んでたですけど🐤🐦
まずはお土地を探してからの方が
ええと思いますー👨🔧
そ、そうかな?🐤🐦
はい、その方が無駄が省けるので👨🔧
🐤🐦無駄?!
土地が決まったらご連絡ください👨🔧
だめだ、こりゃ🐦
ま、新人さんみたいだしね🐤
もういいかな?🐦
もういいね🐤
っていう感じで終了しました。
やっぱり土地を持ってないと
相手してくれないとこは
してくれないですねー🤔
【恐怖】インターホンの記録
今、思い出しても
ちょっと怖いんですけど。
この日ね・・・
住宅展示場から帰ると
インターホンの録画がありました。
再生してみるとね
ミサワの営業さんなんですよ。

今日はありがとうございました。
ご挨拶にきましたー。
また来ますぅぅ
え・・・ 挨拶?🐦

こわっ! なんで家来てるん?
土地探して来いって言ってたやん
暗闇に映った彼の姿が
とても不気味でした。
しばらくビクビクしていたのですが
結局、再訪はなかったです。
こうしてセルコ家はなんとなーく
ミサワホームと疎遠になったのでした。
応援よろしくです!🙇🏻
ああ・・・ 心配だ
コメント
[…] ミサワホーム訪問日記はこちら […]