セルコがキッチンでキレてます。
生クリームが泡立たないらしい。
知らんがな・・・。
こんにちは、心配しすぎるセルオ🐦です。
この記事は日記です。最初から読む場合はこちら
前回のつづきです。
土地の購入期限までに
建設会社を決めなければいけません。
性能の良い家を探していくと
パッシブハウスに行き着きました。
パッシブハウスはドイツで考え出されたもので
太陽の熱と光や、風といった自然の力を利用して
お家をデザインする設計のことだそうです。
太陽の光で照明の電気代を下げて
太陽の熱で暖房費を下げる。
風を使って居心地の良い空間を作る。
地球にもお財布にも優しい家づくり
といったところでしょうか。
日中コンクリートに太陽熱を貯めて
夜、家を暖かくしたりするそうですよ。
パッシブハウスな家づくりって
どんなんだろう?🤔
セルオは興味を持ちました。
ネットで検索を続けて・・・
ある会社にたどり着きました。
ウェルネストホーム
以前は低燃費住宅という会社名だったそうです。
パッシブ設計を用いて家をデザインする会社様で
性能に対するこだわりが半端ないです。
- 驚異のc値0.2以下。
- 断熱性だけで185mmの厚さ
- 屋根は300mm(セルロースファイバー)
- トリプルサッシ+樹脂サッシ
- 緑の柱でシロアリ対策
- 独自の熱交換換気システム
この会社の動画を見ていきました。
めっちゃ勉強になりました。
一通りみるのがオススメです。
なんとなく理解していたことが
きちんとした知識になります。
アルミサッシと樹脂サッシの違い
断熱材の違い。
グラスウールは通気層が大事。
正しい施工方法が大事。
通気層の影響。
ウェルネストの技術とは?
独自の熱交換換気システム。
木造住宅の敵、シロアリのお話。
ハウスガード緑の柱のお話。
坪単価だけで買ってはいけない話。
ウェルネストハウスのこだわりは凄い。
それは間違いないと思うんですよ。
問題はね・・・ 値段
結局そこなんですよね。
よくあるランニングコストの話
数十年間のランニングコストを全部足すと
最終的にこっちがこれだけお得だよ
だから多少無理した方が良いよって話。
セルオは嫌いです。😡
未来のことは分かりません。
だから、人生は面白いのです。
良いものを買えば・・
長持ちするからお得になる。
言ってることは理解できます。
でもね・・・
それは理想論だと思うんです。
全てが計算通りうまくいけば
これだけお得になります。
って結局、机上の空論ですよね。
未来のために
今、無理をするのは
違うと思います。
大切なのは無理をしないこと。
つまり予算だと思います。
そこをちゃんと考えないと
借金漬けになって苦労するだけです。
住宅ローンは借金です。
ランニングコストを考えて!
長期優良住宅だから!
と、うまく話をごまかしてみても
結局は、高いものを買えと
言っているだけです。
自分の予算内で建てることができる
建築会社を選ぶことが一番大事だと思います。
もちろん予算のある人は
良いものを買えば良いのです。
なので、聞いて見ました。
メールを送って見た
何度かメールをやりとりしました。
やはり坪単価はわかりませんでした。
まずは、宿泊体験に来て欲しいとのこと。
しかし、土地の回答期限が迫ってるので
今回は見送りました。
当時は、和泉中央にしかモデルハウスもなく
家から2時間程度かかるので
打ち合わせも無理だろうという判断です。
そもそも・・・
坪単価をネットで検索したら
83万円という情報がありました。
それは無理だね🐤
うん・・・🐦
ウェルネストホームとのお別れの瞬間でした。
次回へつづく。
応援よろしくです!🙇🏻
ああ・・・ 心配だ