
セルコ
ついに妊活を始めたよ!ドキドキ
赤ちゃんできるかなぁ❤️
今日は間違った基礎体温の測り方を
していた頃のお話でーす。
自己流の妊活を始める
2017年3月〜2018年9月まで18ヶ月
私たち夫婦は「早く子供ちゃんできないかな〜」
と、思いながら
自己流の妊活生活を送っていました。
今まで気にしていなかった
・基礎体温
・生理周期
・排卵日
を毎日アプリで管理です!
アプリって便利🥰
排卵予定日などを、ほぼ正確に教えてくれます。
使ってた基礎体温系

セルコ が使っていた基礎体温系は
テルモ女性体温計C531PP(スウィートピンク)です。
正確しっかり 平均約20秒で予測検温
朝、時間がない時でも「20秒ならいけるな」
毎日測れそう!と、思って購入しました😀
しかし、この
平均約20秒で予測検温
って機能を信じたセルコがバカだったのさ😂
全く基礎体温が安定しない日々が続きます。

心の呟き
変やな、体温安定せえへん。
セルコ 病気かしら・・・
基礎体温系の正しい使い方
使い方は、基本的には説明書通りです。
が!
20秒では所詮、正確な計測なんて
無理だったのですよ・・・。
20秒だと予測検温なんだそうで。
予測検温ってなんぞ??
と思って調べたんですが、
まさに言葉の通り「大体これぐらいかな〜」という感じですね。ハイ。
きっちり測りたい基礎体温の測定には
20秒の予測体温じゃダメなんですね。
知らんかった〜。
きっちり5分!
実測検温しないと
正確な体温は測れません。
1回目の ピピピは
まぁ、君の体温これぐらいやで
みたいな感じで、
5分後の2回目の ピピピが
コレが君の真の体温や
みたいな感じです。
みなさんも、気をつけてね🌷
後は、鼻詰まりで口呼吸で寝た日も
体温低めに測定されました。
唾液で口の中を潤してからの検温が
オススメです😀
リンク

バイバイ
今日はここまでにするよ。
次回は病院に通い始める
タイミングのお話をするよー。