
セルコだよ。
治療のお話をしようと思ってたんだけど、
今日は検査にかかったマネーのお話を少しだけしちゃう。
保険治療と自費負担
すみません、ざっくりとしか料金しか覚えてないのですが・・・😅
ちょっと違ってもゆるしてね
女性側が受ける検査が終わるまでは大体、1ヶ月半もかからないぐらいでした。
普通だと
「おなか痛いよぉ😞」と病院に行った場合は
保険治療になるので特殊な検査をしないかぎりは
治療費3000円もあれば足りるとおもいます。
しか〜し
不妊治療の場合はちがうのです😩なぜなんだ〜
・治療の種類〜その1〜
健康保険証をみせて、お医者様に治療してもらう
保険治療
この場合セルコは治療代の3割の支払いでOK🌷
治療にかかったお金が1000円なら300円+税のお支払いです。
・治療の種類〜その2〜
治療にかかったお金は、全部自分が払わないといけない
自費治療
この場合、セルコは治療代の10割負担になります😳
治療にかかったお金が1000円なら1000円+税のお支払いです。
この自費治療が、たか〜い!
勘弁してくれ〜

少子化がど〜とか、こ〜とか言うんだったら高い治療費
なんとかしてほしいなぁ。
子供ちゃん作るのに破産しちゃあ、どうしようもないよ。
セルコの心の叫び
コレも自費負担なの??
これは、
「えっ?こんなん自費なん?」
とビックリしたセルコの小話なんですが😳
そりゃ、検査とか治療とかいろりろ自費なのはわかるんですよ。
でも、
ローション代も自費なの?!
ビックリ〜それぐらい保険治療でもよくな〜い?
ローションは何に使うかというと、
卵ちゃんが出来ているか見るときに、膣内にエコーをいれます。
そのエコーが膣内に入りやすくするために塗るローションです。
なんども言うよ、こんなん保険治療でいいやん
ええっ?こんなのも自費なの?!
と通院し始めたときに思ったセルコのエピソードでした🌷
自費代ってなんですか?と聞くと、治療の何が自費なのか詳しく会計の人が教えてくれます。
検査にかかった費用
費用はブログに書いた順番に紹介😀
・初診料
・再診料
だいたい700円〜3,000円ぐらい
・最初のホルモン検査
2,370円 保険治療
・アンチミューラリアンホルモン検査
6,000円 自費治療
・ヒューナー検査&粘液などの検査
5,600円 保険治療&自費治療
・黄体ホルモン検査&クラミジア検査
黄 990円 保険治療
ク 1,140円 保険治療
・子宮卵管造影検査
6,000円〜13,000円 自費治療
・ブログに書いた以外で、エイズやら梅毒なのど感染症検査
7,000円〜 自費治療
〜合計〜

39,100円でした。
上記、以外の検査で子宮頸がんの検査もあります。
セルコは健康診断でやったばっかりだったのでスルーしました。
どうでしょう?
けっこう、金額しますよね。
あ、ついでに税抜きの金額です。
こちら、治療が始まる前の検査のお値段💸
初期費用みたいな感じですね🌷
本当に全額、保険治療でいいのでは?と思うセルコでした😳

今日はここまでにするよ。
明日からは、本当にタイミング療法の事を書くよ。
かくよぉぉぉ。